若い人の中でも大人気だった位置情報の共有ができるアプリ「Zenly」が、サービス終了すると2022年9月1日に発表され話題です!
Zenlyのサービス終了のお知らせを聞いていつまで使えるのか気になります!
もしかしたらZenlyはサービス終了しない可能性もあると言われてるけどなぜ?
またZenlyサービス提供終了に伴い、代わりになる代替えアプリは何があるのでしょうか?
この記事ではZenlyサービスはいつまで使えるのか、サービス終了しないのかについて、Zenlyの代わりになる代替えアプリはなにかについて紹介します!
Zenlyのサービスはいつまで使える?
今、若者の間では友達や彼氏、彼女などのカップルの間でもお互いの位置情報を共有し合うのが当たり前になっているようですね。
また、夫婦や親子でも位置情報を共有しながら、待ち合わせや子どもの居場所を確認したり、防犯に役立てている方もいるようです!
そんな便利なアプリが「Zenly」でしたが、2022年9月1日突如サービス終了のお知らせが報道され、Zenly愛用のユーザーたちは困惑している状態です。
Zenlyのサービス終了はなぜなのか理由としては、Zenlyを提供している「Snapchat」という会社の経営不振のようです。
Snapchat社からサービス提供されていた「Pixy」や「Snap Originals」や「Minis」や「Game」も廃止されてしまうとのことです。
Zenlyのサービスはいつまでで、Zenlyがいつまで使えるかについては、公式発表では「数カ月後に提供を終了する」と告知されています!
現時点(2022年9月2日現在)では、具体的なサービス終了の日は発表されておりませんが、数ヶ月後とのことなので1、2ヶ月後には終了になりそうな気配ですね。
長くても半年以内にはサービス終了となるのではないでしょうか。
Zenlyはサービス終了しない?
ただ、Zenlyの日本の公式Twitter(zenly japan @ZenlyJP)では発表された「サービス終了のお知らせ」の投稿が消されています!
日本のZenly公式がツイ消しはなぜ?とユーザーの中でも話題になっています☆
zenlyなんでツイ消ししたん? pic.twitter.com/JxwtjWV58Q
— ビーフ100% (@6MT_Ka) September 1, 2022
公式が正式に発表したZenlyサービス終了の投稿は実際に削除されていますので、フライングで発表してしまったのか、もしくは誤報だったのか、それともZenlyは終了しないのではないかと憶測が飛び交っています!
Zenlyを愛用していたユーザーにとっては、Zenlyがサービス提供を続けてくれるなら嬉しいことですよね。
「実はZenly終了の報道は茶番だ」という話も出ていたり、「Zenlyを買収した企業があるのかも」や、日本では若い人の間で特に需要が高いため「日本ではサービスが続く可能性もある」と考察されてる方も多くいます!
もしかしたら、本当にZenlyは日本でサービス終了しない可能性もありそうです。
現時点(2022年9月2日)では、公式からはなぜ投稿を削除したのかについて何も説明がされていません。
こちらが日本版のZenly公式Twitterですので、時折チェックするといいかと思います☆
zenlyなつまつり終わっちゃって寂しいな〜〜〜またみんなと会いたいな〜〜
— zenly japan (@ZenlyJP) August 30, 2022
今は公式の説明を待つしかなさそうです。
Zenlyユーザーからすれば、早くはっきりさせていただきたいところなので公式の発表に注目ですね!
Zenlyの代わりになる代替えアプリはなにか紹介!
現時点(2022年9月2日現在)から数ヶ月後となると、今からでもZenlyの代わりになる代替えアプリを準備したいところですね!
Zenlyと全く同じ機能があるアプリは存在しませんが、違い機能や代わりとして代替えになりそうなアプリならいくつかありそうです。
そこで、Zenlyの代わりになる代替アプリやサービスはなにがあるのか紹介させていただきます。
- 探す
- Googleマップ
- いまどこ+
- Life360ー子供の見守り
探す
「探す」はiPhoneに元々実装されている純正アプリです。
「探す」アプリはスマホを紛失した時になどに探すのに便利な機能ですが、リアルタイムでお互いの位置情報を共有することが可能です!
使い方はAppleIDで「ファミリー共有」を設定して、共有相手したい相手と共有をONにし「デバイスを探す」機能から確認できます。
ですが、デメリットとしてiPhoneユーザーしか使えませんので、位置情報を共有したい相手がAndroidのスマホの場合は共有できません。
Googleマップ
地図やナビとして重宝している方も多い「Googleマップ」アプリです。
「Googleマップ」アプリは地図だけではなく、「現在地の共有」という機能があります!
「Googleマップ」アプリの「現在地の共有」機能を活用することで、家族や友人とリアルタイムで位置情報を確認し合うことがでます。
使い方は、Googleアカウントで共有するのでGoogleアカウントがあることが条件になります。
「Googleマップ」アプリの検索から自分のアカウントアイコンをタップし「現在地の共有」機能から、共有したい相手にリクエストをし承認されることで、お互いの現在の位置を確認し合うことが可能です。
いまどこ+
「いまどこ+」はNTTが提供しているアプリです。
子どもの見守りや、イベントなどでお互いで共有しあうアプリですが、イベント以外でも友達同士などで待ち合わせにも活用することができます!
使い方は、アプリ内で位置情報を共有したい相手と友達登録を済ませ、地図表示の画面からアイコンをタップして友達を選択することで相手の位置情報が地図上に表示されます。
デメリットとしては、リアルタイムで共有するには3人までの表示なので常に多くの友達と共有するには不向きなようです。
Life360ー子供の見守り
「Life360ー子供の見守り」アプリは、子どもの見守りアプリです。
ですが家族や親子だけでなく友人や恋人同士などでも位置情報を共有したりチャット機能もあるので便利です!
使い方としては、位置情報を共有したい相手や友達同士で「サークル」というグループを作成します。
サークルは招待制で参加しているメンバーで位置情報を共有したり、場所を設定して到着した時の通知や、チャットをすることができます。
通知機能は、日々の生活の中で、「家に帰った」とか「塾に着いた」とかで設定できるのファミリー向けの機能ですね。
デメリットしては、無料版だと通知機能が2つまでしか設定できないのでより多くの機能を使いたい場合は月額500円が掛かることです。
Zenlyのサービスはいつまで使える?代わりになる代替えアプリはなにか紹介!のまとめ
Zenlyのサービスはいつまで使えるかについて
Zenlyのサービスはいつまでで、Zenlyがいつまで使えるかについては、公式発表では「数カ月後に提供を終了する」と告知されています!
現時点(2022年9月2日現在)では、具体的なサービス終了の日は発表されておりませんが、数ヶ月後とのことなので1、2ヶ月後には終了になりそうな気配ですね。
長くても半年以内にはサービス終了となるのではないでしょうか。
Zenlyはサービス終了しない?について
Zenlyの日本の公式Twitter(zenly japan @ZenlyJP)では発表された「サービス終了のお知らせ」の投稿が消されています!
現時点(2022年9月2日)では、公式からはなぜ投稿を削除したのかについて何も説明がされていませんが、もしかしたら、本当にZenlyは日本でサービス終了しない可能性もありそうです。
Zenlyの代わりになる代替えアプリはなにかについて
- 探す
- Googleマップ
- いまどこ+
- Life360ー子供の見守り
以上の4つを紹介しました!
個人的には、Googleマップはユーザーも多いですし、iPhoneでもAndroidでも使えるのでZenlyの代替えとして簡単に使えるのではないかと思います。
ただ、やはり若い人たちが友達同士で気軽にZenlyアプリ内で近くの友達を探したり、簡単にメッセージができる同じような機能が備わっているアプリはないようです。
Zenlyと同じ機能が備わったアプリが登場するまでは、代わりになるアプリで代替えするしか方法がなさそうですね!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!